中二 1~3月
テストの点数が下がったことで勉強が面倒になってしまい、全く勉強しない日々でした。
中三 4月~7月
気持ちが切り替えられて、毎日1時間は勉強するようになりました。チャレンジもこの時期から始めて、小テスト、定期テスト前に上手く活用して定期テストでは自己最高得点を取れました!
中三 夏休み
私の吹奏楽部は10月に引退なので周りの運動部の人達は夏頃に引退して、猛勉強していたので少し焦りはじめた頃でした。 勉強は1日1時間程で部活があると疲れるので早く寝て朝勉強するようにしてました。
中三 9月~12月
部活を引退して勉強時間が今までより多くとろうと思っていましたが、なかなか上手くいかずゲームなどをしたり無駄な時間も多かったです。勉強は一日に2時間ほどです。
中三 冬休み
お正月は普通に過ごしてました。 年末の番組を見たり、初詣に行ったり楽しんでました。冬休みは一日四時間ほど勉強をしましたが、なかなか成績が伸びず悩みました。でも、今考えると、この時期に成績が伸びなくても大丈夫だなと思います!3月のテストで自己最高得点を出せました!
中三 受験直前
過去問を解いてました。 あとは風邪にならないよう沢山睡眠をとるよう意識してました! 体調管理大切だと思います!
中三 夏休み
一・二年の復習を始めた。 チャレンジの教材を活用していた。
中三 冬休み
苦手な単元の勉強を多くしていた。 英語が苦手だから、毎日英語の教材を使って勉強した。
中三 受験直前
過去問を解いて、どれくらい点数が取れるか確かめた。
中二 1~3月
受験よりも成績を大切にしたよ。内申点は受験で周りと差をとる切り札!絶対に上位成績を取る意識に変えたよ。
中三 4月~7月
一気に勉強が難しくなって、受験よりテストに集中した。小テストも油断大敵!満点は逃さないようにしたよ。
中三 夏休み
塾の夏期講習とゼミをフル活用することで、一、ニ年の基本を復習したよ。
中三 9月~12月
繰り返し同じ問題を解き続けるのでなく、少しずつ応用問題を解くようにしたよ。最初から応用問題をやって「できない!どうしよう」と焦らないように基本を固めて!
中三 冬休み
暗記ブックを毎日見るようにして、テキストを毎日5教科一単元するようにしたよ。
中三 受験直前
私は推薦合格だったから、面接の復習をしていたよ。面接官役を友達や先生、家族に頼んで絶対聞かれないだろ!という質問にも答えられるように努力したよ。
中二 1~3月
だんだん周りが受験モードになって焦ってきて学校のワーク一周+でYouTubeの解説動画を利用していたよ
中三 4月~7月
定期テスト勉強を頑張ったよ。定期テストの2ヶ月程前から勉強を始めて、20位程順位を上げられたよ。毎日30分ほど勉強して、時間がある日は2~3時間勉強していたよ。
中三 夏休み
塾を始めて週3で8時間勉強をしていたよ。3年間のまとめの教材を各教科1つに絞って、それを夏休み中でほとんど終わらせたよ。
中三 9月~12月
この時期は週5で3時間塾に行って勉強していたよ。でも夏休み中でほとんどの復習が終わっていたから特に苦手な所と暗記系に絞って勉強していたよ
中三 冬休み
とにかく過去問と実践問題を入試形式と同じように解きまくったよ。だんだん問題になれてきて出題傾向が分かるようになった気がする!
中三 受験直前
友達と一問一答を出し合ったりぐらいしかしなかったよ。あとは中2の時にゼミで貰った赤シートで隠せる五教科のものを理科と社会と英単語だけ毎日各10分は解くようにしたよ。