授業・宿題
宿題は各教科で出されるから、きちんと把握して期限までに提出するのが初めの頃は大変だった…。学校の隣に森林があるから、生物の授業では実際に植物を観察しに行ったりすることがあって、新鮮で楽しかった!
テストについて
定期テストは年4回、模試も年3回ほど、毎日の朝テスト、長期休み明けの確認テスト、ほとんどの教科で単元が終わる度に単元テストと、テストがない日の方が少ないほどのテスト三昧!学校の行き帰りや休み時間を上手く活用したり友達と問題を出し合ったりすると効率よく得点できるかも。テスト1週間前からは部活がおやすみになる。
授業・宿題
数学はとても速い! 予習しないと結構きついけど、先生方が優しいから聞きに行きやすいです!
テストについて
定期考査は年4回。模試は5回くらいあります。毎日何かの教科の小テストがあります。 毎日勉強しないと、危なくなる… 高校になって、4日間のテストになるから、勉強と同時に集中力を持たせるように頑張らないといけないです。
授業・宿題
課題や朝のテストがすごく多いので、毎日机に向かう習慣をつけないと、着いていくのは難しいです。
テストについて
実力テストは春夏秋冬であり、定期テストは年に4回あります。テストの範囲がとにかく広く、朝は毎日小テストがあります。
授業・宿題
1時限は50分。宿題はそれほど多くないけど国語や英語は予習が必要かも。FVという活動があって、週1くらいで授業の時間に興味のあることを深めていく。年明けあたりに発表会がある。
テストについて
小テストは英単語、漢字、古語など毎日のようにある。定期テストは年4回で、しっかり勉強していないといけないくらい。部活はだいたいテスト1週間前くらいから休みになる。