「学力検査」の問題
英語のリスニングがとにかく難しくて、普段学校とかで聞かされるものよりも1.5倍程速かったよ!
分からなかったことを気にしないで、スパッと切り替えること!そして私の場合は分からなくてもとりあえず書いておいたことで合ってた問題が多かったよ!
「面接」で聞かれた質問
私は古生物学者になりたいと自己アピール文に書いていたので、どんな恐竜好きなの?と聞かれました。
私はステゴサウルスが好きです!と言った後に、なぜなら~でこれからの環境問題に~して活用できると思ったからです!と詳しく説明したよ。
「面接」で聞かれた質問
小学校の頃に理科系の実験したことある?
小学校の頃に海の哺乳類の分類をしたことを話したよ。個性のある話だったので、面接官も自分に興味を持ってくれて「来た!」っと感じられた!
「学力検査」の問題
数学の問題で、説明を書く問題が多くて驚いた。理科の問題で、台風の経路を描く問題は予想外だった。
事前に過去問を解いて、時間が足りないってわかっていたから、わからない問題はとばして、とりあえず最後の問題までやってみると良かった!
「学力検査」の問題
国語の記述で、水墨画?のような絵に描かれている渦が何を表しているのかという問題は頭を悩ませました。中間点狙いで書きました。
どんどん進むぞ!という気持ちで解いていました。私のレベルだと全部を解ききるのは難しいのでわかる問題を優先的に解いてました!
「学力検査」の問題
英語の自由英作文が難しかったです。
can をbe able toで書いたり文量を増やすように工夫してました!