北海道 札幌北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

高校生活

  • 大自慢

    皆がお互いのことをリスペクトしながら協力して、自分たちの課題に取り組む!

    校舎は比較的新しくてキレイ。今年度はコロナ対策の換気もあって、少し寒いけれど、換気以外の時に寒く感じることはないよ。自習室も学年ごとに割り当てがきちんとあって、使いやすい!行事にも真剣に取り組むから、高校生活の思い出作りは完璧です。高校の勉強は大変だけど、毎日の学校がとても楽しいですよ!

  • 高校選択の決め手

    志望大学への道が近い高校だと思ったから。校風が自分にあっていると思ったから。

  • 行事

    文化祭

    北高の特徴は、1日目の行灯行列!1クラス1つ作って、学校の周りを練り歩きます。全校を代表して2,3個は旭川烈夏七夕まつりに飾られます。

  • 勉強

    授業・宿題

    授業はあっという間に過ぎていき、少しでも気が抜けると、一瞬でついていけなくなりそう。けれど、予習と復習のサイクルを掴めてくると、すぐに慣れてきます。1番大切なのは、体調管理。休むときは休むことを忘れずに、授業からの遅れを作らないように頑張っていけば大丈夫!

  • 制服

    制服あり

    特別細かいルールは無くて、カーディガンを羽織ったりしても大丈夫。自由度は高いけれど、あまり着こなしにこだわる人はいなくて、模範にある通りに着ている人がほとんどなので、着崩している人は見たことがありません。

  • 部活動

    茶道部

    大会などが一切無い、比較的負担の少ない部活で、日常の活動も週に2回のみ。部活のような、先輩や他クラスの人との交流の場があると、勉強のことも何でも聞けちゃうから、とても大事だよ!

  • 校則

    校則

    スマホに関しては、授業中に電源を切ることだけで、あとは自由に使えます。探究活動のときなど、授業時にも調べ学習としてスマホの使用が認められたりもします。ただ、アルバイトは禁止。やむを得ない場合は相談の上で許可をもらってから、ということになっているよ。

  • アクセス

    アクセス

    利便性はとても良い場所で、みんな公共交通機関を使って登校しているよ。

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

    入試完全予想リハーサルテスト

    入試完全予想リハーサルテストでは、都道府県別の傾向をふまえた問題だったので、入試と同じような環境で受けられたことで当日も落ち着いて解答することができた。また、合格率や偏差値、順位なども出るので、今の自分の位置を知り、勉強のモチベーションにつながった。

  • 合格までの道のり

    中二 1~3月

    志望校もまだ決まっておらず、とりあえず今まで通りの学習をし、基礎をしっかり固めていた。

  • 必勝アドバイス

    やる気UPアドバイス

    疲れてきたなーって思った時にはチョコを一粒食べ、軽くストレッチをして休憩していた。また、夜眠すぎて勉強できないと思った時には勉強を切り上げ、早く寝るようにしていた。休憩のときに軽いストレッチをすると、目が覚めるし、肩こりなどの改善になるのでおすすめ!
    【知っトク勉強法】学校の友達に教えて欲しいと頼まれた時には断らず、丁寧に教えるよう心がけていた。説明が詰まってしまった時には、自分の理解が足りていないんだなと実感できた。声に出して説明することで自分の理解がかなり深まるのでおすすめ!

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

    「学力検査」の問題

    どの科目も記述問題がかなり多く、高い思考力が必要だと実感した。理科は作図が多く、台風の進路を描かせる問題には少し動揺した。社会は複数の資料を見て記述する問題が多く、暗記だけでは乗り切れないと思った。個人的に社会が1番難しいと感じた。

  • 入試本番 ~会場編~

    会場に着くまで

    高校まではバスと地下鉄を利用して行った。少し早めに行ったので、そんなに混雑していない時にバスに乗ることができた。

  • 後輩へのアドバイス

    入試直前の心がまえ

    合格後の自分を想像したり、学校のホームページで行事の写真を見たりしていた。それによって絶対合格する!という決意が固まった。睡眠は最低7時間とり、体調管理をしっかりしていた。入試前日に応用問題などを解くのは、解けなかった時に不安になってしまうので、社会や理科などの暗記を1時間くらいするのがおすすめ!

無料体験教材のお申し込み ×