奈良県
西大和学園高校に合格! 2024年度入試
やる気が出ないときは友達と一緒に勉強して乗り切ったよ!

受験勉強
なかなか切り替えができなかったけど、友達と一緒に勉強したりしてやる気の出ない時も乗り切りました。〈合格への過去問セレクト5〉(オプション教材)を全部解きました。特に年明けの1週間は1日12時間勉強しました。とにかく何度も赤本を解いて、問題傾向を知って、安心した状態で試験に臨めるようにしていました。10分だけ寝るとか、何曲か歌うとかすると気分が変わってやる気が出ました。
役立った「ゼミ」教材
〈合格への過去問セレクト5〉(オプション教材)は実際の過去問を解くことで、合格までの距離を知ることができてよかったです。
〈入試直前FINAL〉シリーズ(リクエスト教材)は入試当日の確認として持っていき、直前に見たものが出ました。
入試本番の様子
電車で最寄りの駅まで行って、そこから学校までは徒歩で行きました。電車を降りると受験生がたくさんいました。友達と一緒に来てる人も多く、自分は一人だったので少し心細かったです。〈入試直前FINAL〉を見て最終確認をしていました。まとめノートなどを持っておくと便利だと思います。試験中にトイレに行きたくなったら集中できないので、行きたくなくてもトイレには行くようにしました。温かいスープとかがあったらいいと思います。会場は思ってる以上に寒かったです。靴下を2枚重ねにしたり、カイロを持っていくなど、体温調節ができるようにしておけばよかったと思います。友達に書いてもらったメッセージを見ると落ち着いて、一人でも頑張ろうと思えました。〈入試直前FINAL〉の5教科が1冊にまとめられたものが良かったです。そこに載っていたものからいくつかでました。
奈良工業高等専門学校に合格! 2024年度入試
志望校合格に向けて全力で面接対策をしたよ!

受験勉強
もう、奈良高専に行くと決めていたので、それだけをモチベーションに冬休みは中2までの総復習を行っていました。中3の勉強をしておいたので、中3もスムーズに勉強できました。周りのみんなも、受験を意識し始めたので、負けないという強い気持ちで、モチベーションを維持していました。体験入学してモチベーションが爆上がりしたので、中3の範囲をすべて終わらせて、応用問題を解き始めていました。毎日過去問を地道に解いていました。面接対策もし始めて、一日一回は必ず面接練習をしていました。また、毎日図書館に通って、エネルギーなどの面接で聞かれそうな内容の本を読み漁っていました。家では母と父にそれぞれ一回面接してもらっていました。面接の様子を動画に撮ってもらい、話し方なども改善しました。少し難しい内容も質問してもらうようにしていました。
役立った「ゼミ」教材
〈EVERES〉(オプション教材)は難問が勢揃いなので、いろんな問題に触れることができました。初めは難しくてわからなかったけど、講師の方がわかりやすく説明してくれるので、身についたと実感できました。クラス分けテストもモチベーションの維持に役立ったと思います!
〈入試によく出る基礎〉シリーズは定期テストや模試の時にも、直前に読むことで、ギリギリまで勉強することができました。わからない単語もすぐにわかるので使いやすかったです。
〈定期テスト厳選予想問題〉(オリジナルスタイルのみ)は内申点対策として定期テスト前は必ず使っていました。副教科も勉強することができたので、ニガテな副教科も、成績を上げることができて、良かったです。
入試本番の様子
バスで行ったよ。早めに行ったから、そこまで混んではいなかったよ。とりあえず、エネルギー関連の本を読んでいたよ。あと、質疑応答をまとめたノートを読んでいたよ。本を読んで心を落ち着けていたよ。
待機時間が食事時間だったんだけど、学食がやっていると思ってご飯を持たずにいったら、学食がやっていなくて、しかも一回校内に入ったら、終了まで外には出られないから、空腹のまま夕方までいた(泣)。お弁当は持っていくのがオススメ!
付き添いできていた父とハグしました。心が落ち着いたよ。また、私は絶対に受かると心でずっとつぶやいていました。
本は持っていったけど、教材は持っていかなかったな。面接だけだったから。呼ばれるまでずっと本を読んでいました。