静岡県

清水東高校に合格! 2024年度入試

部活引退後の夏からが勝負!! 「わからない」を「できる!」に変えて、合格をつかんだよ。

受験勉強

春までは、部活や委員会が忙しかったので、内申を落とさないように、授業をしっかり受けるとか提出物をきちんと提出するとか基本的なことをしていたよ。
中3の夏、部活を引退していよいよ受験生本番って気持ちに。中1・中2の復習から始めていったよ。忘れているところはたくさんあったけど、「ゼミ」のお陰でスムーズに復習できたよ。
秋からは、入試過去問に挑戦し始めた。わからなくて焦ることもあったけど、しっかり解説を読めば理解できたよ。年末年始は一度受験のことを忘れて楽しんで、リフレッシュ。
入試直前は、毎日の勉強の予定表を作って頑張ったよ。ニガテな社会と理科中心に勉強していた。たまに体を動かしてリフレッシュしたり、しっかり寝て体調を整えたり気を付けたよ。
覚えられない単語があったら人に言うのがオススメ! 「○○って単語覚えられないんだよねー」って話すだけで、話したことが頭に残るから覚えやすくなるよ。

役立った「ゼミ」教材

〈授業レッスン〉授業レッスンを受けて学校の授業の前に理解ができていたから、授業中に「全然わからない…」ってことがなかった! そのお陰でニガテを作らずに済んだから、受験勉強もスムーズに取り組めた。
〈入試によく出る基礎〉シリーズは、小さめのサイズだからかさばらなくて持ち運びしやすいし、大切なところがわかりやすく簡単にまとめてあって、本当にスキマ時間にぴったりな教材! いい意味で「勉強してる」感が少ないから、勉強の休憩にテレビを見ているときもCM中に読んだりしていました。
〈入試過去問徹底解説〉は、とにかくたくさんの問題に触れられました。解説もしっかりついているから、「わからない・できない」を「わかる! できる! 」にすぐに変えられて自信がついた。

入試本番の様子

高校が家から近いから自転車で行った。遅れないよう時間に余裕を持って家を出たよ。トイレの場所を確認して、試験前に行っておいた。〈定期テスト暗記BOOK〉などを見て最終確認もしたよ。午後も頭が働くように朝はしっかり食べたよ。わりと時間があったから、次の教科の最終確認をしたり、水分補給やトイレに行ったりしていたよ。シャープペンの芯が何本入っているか家で確認して、休み時間にも補充しておくといいよ。周りの人は自分と同じレベルだから大丈夫と言い聞かせた。難しい問題が出ても焦らず、きっと周りの人も難しいって思ってると思うようにしたよ。〈入試によく出る基礎〉が良かった。小さめだからかさばらなくて持ち運びしやすいし、大事なポイントが簡単にしっかりまとめてあるから最終確認にぴったりだったよ。そして温かい飲み物! 体も心も温まってほっとする。寒さ対策で毛布などを持ってきている人もいたよ。

さあ!次はキミの番だ。
何から始めようか?