高知県 高知商業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1時限、50分のよくある時間!たまに短縮授業と言って45分の時もある!その時は6時間あれば、30分くらい早く帰れるよ。主要5教科の進度はそこまで速いわけでもないし遅い訳でもないって感じ。ただ、商業科目はみんなスタートラインが一緒だから遅れないように、苦手を残さないようにすることが大切!

テストについて

定期テストは年5回(中間、期末、中間、期末、学年末)実力テストは長期休み明けにあるくらい。あとは小論文の模試とか。特進コースなら模試など沢山やるけど、そうじゃない所はあんまりしないかな。テスト範囲は時期や授業の進み具合によって異なるから、毎日復習しておいて損は無い。英単の小テスト、国語の古語小テスト、は必ず忘れないこと!定期テストの点数が悪くても小テストで頑張っていたら4は確実かな。部活はあるとこはあるけど原則休みになるよ。時期によって、テスト期間が2週間あるとこもあれば、ちゃんと1週間しかないときもある!

2024年度情報

授業・宿題

タブレットを活用して提出物を出したりするので、毎日充電して忘れず持っていくことが重要!私はたまに忘れてしまうことがあって、そんな時はほんとに精神が削られた…でも、友達と声をかけあって何とか忘れ物を減らしてます!テストの点が低いと、補習があるので日々の積み重ねが大事!分からなかったら先生に聞くといいよ!絶対に教えてくれるから!

テストについて

商業高校ならではの、簿記、ビジネス基礎、マーケティング、などなど色々な授業も加えて勉強しないといけない!英単語、古典の単語の小テストなどは週1ぐらいで実施。簿記なんかは先生によるけどたまに抜き打ちテストあるから、毎日復習しよう!日々の授業で確実に理解してたら100点も夢じゃない!

2023年度情報

授業・宿題

商業高校ということで普通高校にはない簿記、マーケティング、検定の種類もたくさんあります。分からないことは先生がわかるまで説明してくれます。検定が近づくと 検定週間があり、みんなで放課後残って教えあうようです。

テストについて

定期テストは学期ごとに中間、期末があります。他にもたくさん検定試験があります。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×