中三 夏休み
数学と英語の基礎を固めることに専念した。基礎を中心に応用問題取り入れた。
中三 冬休み
社会と理科を詰め込み、国語の古文の読解方法など夏にしなかったことをやった。
中三 受験直前
過去問を解きまくり、よく出ているところやここ今年出そうなど、自分なりに分析した。体調管理が一番大事。
中三 夏休み
7月の終わりに部活を引退し、部活の練習で1・2年の時に出られなかったよさこい祭りに出場して思い出を作ったよ。勉強は、まだガッツリ始めていなかったけれど、宿題は早めから取りかかるようにしていたよ。
中三 冬休み
自分が受けた模試を解き直したり、何年か前の入試・模試を解き直して間違えていた問題から苦手なところを重点的に解いていたよ。勉強時間を計ってモチベを上げると頑張れるからおすすめ!
中三 受験直前
新しいことを始めると頭がいっぱいいっぱいになるから、今までやってきたことを思い返す時間を多くとったよ。自信をつけるのも大事~ あと、高校では離れる友達が多いから残り少なくなってきたらたくさん喋ったり遊んだりするのもいいよ!いい思い出になるし、一緒に頑張って勉強できる!
中三 夏休み
部活の大会も多かったけど、しっかりと時間を確保して過去問を1日2教科して苦手な所を解き直した。
中三 冬休み
入試予想問題を解いて、苦手を見つけてそこを重点的にした。
中三 受験直前
難しい問題はやらずに、赤シートを使った暗記をした。
中二 1~3月
受験の0学期と学校でも表現され、本格的に勉強に取り組みました。定期テストも450点取れるようになりました。
中三 4月~7月
ゼミの課題に取り組む時間は減りましたが、本の教材は持ち歩き、隙間時間にも勉強し、定期テストは450点以上はキープ。
中三 夏休み
学校の課題とゼミ本教材中心に学習していました。 数学検定3級も受け、合格しました。
中三 9月~12月
夏休み後の実力テストも、追手前高校に見合う点数に近付きました。 定期テストは450点を落とすこと無くキープ。 模試も受けB判定。
中三 冬休み
過去問を積極的に取り組み問題に慣れました。
中三 受験直前
最後の模試は、A判定。 学校の定期テストも488点と成果が出てきて、試験に臨めました。