埼玉県
叡明高校
先輩体験談
高校生活
大自慢
結構な頻度でテレビ出演の依頼が来るぞ!
施設が新しく綺麗で、白を基調としているため涼しげな見た目をしている。最近までは学食があり、生徒からも人気があったが無くなってしまったのでそこは悲しい。
高校選択の決め手
雰囲気があっていたから。
行事
勉強
授業・宿題
しっかり勉強すれば授業は易しいので、上位も簡単に取ることができる。自主勉強はしっかりとしておいたほうがいい。
制服
制服あり
いくつかカスタムが可能。細かい校則は多いが、最近少しずつ緩和されてきている。
部活動
華道部
部活動というよりもお稽古事のような雰囲気で、仲間とは適度な距離を持ってせっしている。講師にきてくれる先生が凄い方で、ユーモアもある。
校則
校則
女子は緩めで髪下ろしOK。染める、アクセサリーをつけるなどは出来ないがそこまで厳しくない。アルバイトは原則禁止だが、しっかりと好成績を残していれば許可証をもらうこともできる。
アクセス
アクセス
最寄り駅から10分ぐらい歩くこと
受験対策
入試対策
おすすめゼミ教材BEST3
合格可能性判定模試
自分がどのくらいの位置にいるのかが分かるからよかった。また、年に数回あるため、こまめに自分の学力を確認することができてよかった。
合格までの道のり
中二 1~3月
定期テストの勉強を頑張った。受験に向けての行動は特にしてなかった。でも中一より少し勉強時間を増やすようにした。
必勝アドバイス
やる気UPアドバイス
スマホが近くにあったり、スマホを触り始めると勉強の妨げになってよくないかもしれませんが、私は好きな音楽を聴いてリラックスしてました。また、外に出るのも結構気分転換になってよかったです。少し外に出て軽く体を動かしたらスッキリしました。勉強中はブドウ糖をとったほうがいいので、ラムネをよく食べてました。勉強してるときに見えるところに自分の目標を書いておくと、モチベーションが上がります。
【知っトク勉強法】英語の聞き流しや各教科の苦手な単元のところをYouTubeで聞いたり、英語の曲をよく聴きました。YouTubeはとても活用できると思います。また、家の色んなところにまだ覚えてない英単語や漢字など、暗記系のものを書いて、目に入るようにしました。何度も見たら覚えられると思います。インプットだけでなく、アウトプットもするととても暗記の効率が上がります。
入試本番
入試本番 ~試験編~
「学力検査」の問題
過去問になかった問題がたくさんあって焦りました。また、出題が予想されてた問題はほとんど出てなかったので驚きました。過去問に載ってる以外の問題もたくさんやったほうがいいと思いました。
入試本番 ~会場編~
テスト前(待機時間)
体育館集合だったので、体育館にいた。それからみんなで教室に移動した。試験監督の先生がいたり、みんな緊張してたりして空気が少しピリピリしてた。
後輩へのアドバイス
入試直前の心がまえ
入試直前は入試本番だと意識せず、学校の定期テストのように少しリラックスして受けるといいです。前日に睡眠をしっかりとらないと眠くなったり、自分のベストを出せなかったり、デメリットがいっぱいなので、睡眠をしっかりとるといいです。寒いかもしれないので、しっかり防寒して受験会場に行くようにしました。