奈良県 奈良県立大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験は意識していなかった。授業の予習・復習と宿題をしていました!休日はたまってた<チャレンジ>をやっていました!

中三 4月~7月

受験生という実感が湧かなかった。 この時期は受験勉強を全然やってなかった。

中三 夏休み

部活と両立しました! 入試頻出テーマ攻略が役に立った!

中三 冬休み

ニガテを潰しまくって、問題を解きまくった。

中三 受験直前

受かると思っていた

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退したので進研ゼミを始めてみた。 中学校1、2年の復習をした。

中三 冬休み

3年間の復習と、入試過去問をして受験に備えた!

中三 受験直前

前日は勉強をしなかった。 新しいことを入れずに、ゆっくり休んで頭を休めた。

2023年度情報

中二 1~3月

受験のことは頭の片隅に有るぐらいだった。勉強は、学校の宿題とチャレンジを平日に40分、休日に1時間30分していた。

中三 4月~7月

しなければならないとは、分かっていてもやる気が出ず中2の頃の2倍ほどしか勉強をしていなかった。

中三 夏休み

追い込みの時期なので、一日4時間半ほど勉強をしていた。勉強内容は、宿題でもらったワークと、チャレンジの苦手な範囲の問題を3回解き直すこと。

中三 冬休み

人生で一番勉強したときだと思う。過去問、予想問題を最低3回以上した。

中三 受験直前

わからないところが出て焦らないように、新しいところはやらず何回も解き直した問題集とかを見る・読む・書くをした。

2022年度情報

中三 夏休み

部活は引退していなかったので、平日は部活をしながら、苦手な教科・単元の復習をしていた。

中三 冬休み

過去問を解き、正答率の低かった単元を重点的に<入試によく出る基礎>で確認した。

中三 受験直前

全部を詰め込もうとせず、確認・暗記を中心に落ち着いて勉強をした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×