大阪府 槻の木高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学は同じような式を使う比例などの問題が出る。
何回も過去問を解いたり、受験当日と同じ時間割で入試の模擬試験を何度も解いたため落ち着いていつも通り解くことができた。

2024年度情報

受験当日の雰囲気

 個人的にあんまり緊張しなくて、休み時間も話し声が多かった印象。 でももちろん身だしなみやスマホの扱いなどには要注意!
『〇〇ならできる』『疲れたと思ったらだめ』『人生で1回しかない高校受験楽しむ!』こんな感じのポジティブ思考で頭をうめつくす! できなかったと思っても、次の教科に集中。 まわりにいる誰でもいいから、人と話すと緊張ほぐれるよ!

2023年度情報

「学力検査」の問題

英語の作文で、過去問でやっていた問題よりも少し難しい問題が出ました。ずっと作文が得意だったから先にやろうと考えていましたが、今回は難しく、かなり時間をとってしまい、いつものペースが乱れて焦りました。
最初に時間をかけてしまったけど、後半は、いつもの勉強で英文を速く読むというクセをつけていたので、最終的に全ての問題を解くことができたよ。

2023年度情報

「学力検査」の問題

公立のB問題は毎年出てる感じの問題と同じだったから、過去問をめちゃくちゃやるのは一番大事ですね。
過去問をひたすらやっていたので、問題の解き方は理解できていた。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×