愛知県
緑高校
先輩体験談
高校生活
大自慢
坂道は辛いけどその分景色が綺麗!優しい先生が沢山いる
高校選択の決め手
家から近いから
行事
文化祭
規制が厳しいので、ほとんどのクラスがおなじような出し物で、おなじジャンルでも少し違うことが楽しめる。
勉強
授業・宿題
1時間55分でちょっと慣れるまで大変
制服
あり
ブレザーでネクタイをしないスタイル。女子はズボンもはける。
部活動
美術部
活動は自由。やりたいことがあれば、先生に相談して、やらせてもらえる。僕はししおどしを作った。他にも、お面や焼き物もできる。秋は出展に向けて、油絵、水彩などを製作する。先輩たちとはアドバイスをもらったりしている。基本、一人で製作している。
校則
校則
髪を染めるのはダメだけど、髪型は自由。携帯電話は授業中以外は使っていい。アルバイト、原付の免許は原則禁止。
アクセス
アクセス
徒歩7分。坂が辛い。息が切れる。
受験対策
入試対策
おすすめゼミ教材BEST3
合格可能性判定模試
自分が志望校までどれくらいの距離があるのか数字で見ることができ、要復習ポイントも細かく教えてくれるので、自分の気づかなかった苦手ポイントに気づかせてくれてより苦手の復習にピンポイントで力を入れることができました。
合格までの道のり
中二 1~3月
少し受験を意識し始めて、チャレンジの授業レッスンで授業の復習をしつつ、予習にも活用し始めました。
必勝アドバイス
やる気UPアドバイス
中学3年生になってすぐは志望校が決まっていない人が多いと思うけど、後になって復習に焦らないために少しずつでもいいから自分の苦手な単元とかは復習しておくといいよ! ※受験のアドバイスについて記入
【知っトク勉強法】理科や社会の暗記科目でなかなか覚えられないと思ったところは小さい紙に簡単にまとめて勉強机の近くの壁に貼って何度も読み返すようにしていました。
入試本番
入試本番 ~試験編~
「学力検査」の問題
ほとんど応用問題で、時間内に解ききるのが難しかったです。
入試本番 ~会場編~
会場に着くまで
自宅から高校まで徒歩で行きました。
後輩へのアドバイス
入試直前の心がまえ
入試直前までに自分の志望校についてパンフレットなどでたくさん調べておくと、自分のモチベにもなって良かったです。また、入試当日に風邪を引いてしまって試験が受けれなくならないように、年が明けてからは外出を控えるようにしていました。家で学習する時間も十分に取れるため、一石二鳥でした!