中二 1~3月
内申点をあげるために基礎的なものを多く行い、頑張りました。
中三 4月~7月
1,2年生の復習に多くの時間を費やしました。また、並行して学校の復習も行っていました。
中三 夏休み
できる問題だけ入試の過去問を解いて、入試をより身近なものとして考えるようにしていました。
中三 9月~12月
理科や社会などの暗記教科を中心に学習していました。
中三 冬休み
学校で当時習っていなかった単元なども先取り学習をして、入試問題を全て解けるようにしていました。
中三 受験直前
自分が自信を持てるようにとても難しい問題をたくさん解くのではなく、基礎や標準的な問題を中心に学習していました。
中三 夏休み
少しずつでもいいから毎日勉強をするように心がけた 夏休みから模試を受け始めた
中三 冬休み
私立入試が近づいていたから、過去問をたくさん解いた
中三 受験直前
新しいことはしないで、今まで勉強してきたことの確認を重点的にした。
中三 夏休み
7月で部活を引退して、今までに習った内容の復習をした。1日3、4時間くらい勉強していたよ。模試を受けはじめたのも、この時期だったよ。
中三 冬休み
過去問をやりすぎて問題を暗記してしまうことを防ぐために、冬休みになってから過去問をやりはじめたよ。解答用紙をコピーして、何周も繰り返したよ。間違えた問題は、ノートに解き直すというのをずっとやっていたよ。
中三 受験直前
本番の内容に一番対策できるのは過去問だと思って、直前まで過去問の解き直しをしていたよ。余裕があれば、今までに受けた模試の解き直しもして、解き直したノートを見て自信をつけていたよ。
中三 夏休み
自分の苦手な単元を中心的に勉強した。
中三 冬休み
昼間は時間を計って過去問を解いたり、夜は苦手な単元を勉強するなどを分けていた。
中三 受験直前
理社などの暗記科目の復習をした。