青森県 東奥義塾高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

東奥義塾高校は生徒と先生がとっても仲が良くて、勉強したいと自然に思えてきます笑

東奥義塾高校の特色は、青森県の中でもICT教育が進んでいるところです。新型コロナウイルスの影響で休校になった時には、オンライン上で授業や課題の提出を行い、例年通りの授業進度で授業ができていたらしいです。立地は、正直良いとは言えないと思います。周りは畑だらけで、寄り道するところもありません笑。ですが、朝と放課後にスクールバスが2本ずつ出ているので、学校から離れた場所に住んでいても登校することが出来ます。 冷房がないので、夏は少しつらいと思います。また、夏はカメムシが大量発生します笑。でも、県内最大級の図書館があったり、自習室も多くあるので、勉強するにはもってこいだと思います!

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

合格への予想問題100

予想問題を解くことでパターンが分かってきたから。

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

「学力検査」の問題

数学の規則性の問題が少し難しかった印象がある。

無料体験教材のお申し込み ×