最新入試情報

【神奈川県】公立高校面接対策と入試直前の勉強法

神奈川県の公立高校入試(共通選抜)では、全員に学力検査と面接が課されます。とはいえ、そんなに時間をかけられない面接対策、先輩はどのように取り組んだのかを聞きました。ぜひ参考にしてください。

【神奈川県】公立高校面接対策と入試直前の勉強法

公立高校の面接は「面接官複数×受検生1人」の形式で行われる

神奈川県の公立高校入試の面接は、学力検査とは別の日に行われます。基本は、事前に提出する「面接シート」の内容にそって質問されます。面接は「面接官複数×受検生1人」の形式で、1人10分程度です。

※2023年度入試まで志願者全員を対象として実施されていた面接は、2024年度入試から特色検査の1つになり、高校・学科によって実施の有無が異なります。

詳しくは、神奈川県教育委員会のWebサイトでご確認ください。

神奈川県公立高校入試面接シート

面接で聞かれたことベスト5

面接シートに書かれたことをもとに質問されるので、基本は面接シートの項目がよく聞かれる質問です。

  • ベスト1:志望理由
  • ベスト2:中学で頑張ったこと(勉強・それ以外)
  • ベスト3:高校で頑張りたいこと
  • ベスト4:将来の夢
  • ベスト5:好きな教科とその理由

「志望理由」「中学時代の勉強と部活」「高校でとくに頑張りたい教科」「将来の夢(決め手など詳しく)」「自分のよいところ」について聞かれました。
(希望ケ丘高校・普通科・ももカービィ先輩)

「志望理由」「中学で頑張った教科」「高校で頑張りたい教科」「教科以外のこと」の質問でした。最後に「言い残したことはあるか」と聞かれ、事前に考えていた「この高校に行きたい」という強い思いを改めて伝えることができました。
(鎌倉高校・普通科・みっつ先輩)

面接官の先生は2人でした。「昨日は眠れましたか?」など前置きがあるのかと思いましたが、いきなり志望動機を聞かれました。その他に、「中学校で頑張ったこと」「高校で頑張りたいこと」「興味のある学校行事」の詳細な回答を求められたので、しっかり練習しておいたほうがよいと思います。
(相模原高校(県立)・普通科・さーもん巡査先輩)

先輩は当日の面接をどう乗り切った?

いよいよ本番! 緊張するなかどう乗り切ったか、実際の面接試験を受けてみて、どうするとよいかを先輩がアドバイスしてくれました。

面接では高校や中学校生活のことをメインで聞かれますが、その後の大学、社会人の目標も深く聞かれることがあるので、過去と未来を深く掘る作業をしておいたほうがいいです。自分のやりたいことやなりたい姿を紙に書き、枝を伸ばすように追加していくと、色々な質問に対応できるようになります。
(横浜国際高校・国際科・ぁ先輩)

私の発言に対して、「ここの部分をもう少し詳しくお願いします」や「ここの部分について説明できますか?」と聞かれることが多かったので、自分の発言はどこを突っ込まれても返せるようにしておくといいです。あと、笑顔は終始忘れずに!
(多摩高校・普通科・S先輩)

面接官のことを身近な人、例えば今まで面接の練習をしてくれた先生や友達だと思って面接を受けると、あまり緊張しませんでした。面接だと意識し過ぎず、面接官への自己紹介だと思うと、言葉がどんどん出てくると思います。
(相模原弥栄高校・普通科・かぷかぷ先輩)

「面接」関連の体験談は<高校入試情報サイト>の「先輩体験談‐入試本番」でチェック

ご紹介した先輩の体験談以外にも、<高校入試情報サイト>「先輩体験談」では、高校別の体験談をチェックいただけます。
入試本番が近づいてきました。あれもこれもやること満載ですが、やることを絞って効率的に準備を行うのがポイント。寒い時期、体調に気をつけて頑張っていきましょう!

この記事を書いた人

神奈川県入試分析担当

神奈川県入試分析担当

進研ゼミ『中学講座』

神奈川県の高校入試分析を担当しています。進研ゼミのサービスをフル活用して志望校に合格できるよう、受験生と保護者に役立つ情報を提供していきます。

この記事は役に立ちましたか?

最新入試情報(神奈川県)

特集

過去の高校受験ニュース(神奈川県)

無料体験教材のお申し込み ×